![]() |
訪問来訪の基本を覚えて注目度UP↑ビジネスマナー覚えて安心☆ビジネスマナー対処術。ワンランク上のビジネスマンを目指すために・・・訪問来訪の基本を覚えよう!! |
![]() |
|
IT単語帳べんりサイト 管理人の私も愛用しています。知らないIT単語をサクサク調べることができます。会員登録(無料)するとIT単語帳がブラウザーのツールバー形式になり、どの画面にいてもつかえるスグレモノです。印刷機能もついていて超便利。ビジネスマンの方、日々増えていくIT用語をスピード解決しよう。よかったら会員登録してご使用くださいませ。 解説してます。 >> |
|
|
HOME >> 訪問来訪の基本 | ● 訪問来訪の基本 簡単ですが、参考にしていただければと思います。 * 訪問時の基本流れ 新規開拓するときの一連の流れの例です。 1− 訪問先を一覧からリストアップします。 2− リストアップした顧客や企業へアポイントメントをいれます。 3− 訪問先の事前調査し訪問先の情報を整理する。 4− 営業資料や経歴書、会社案内、カタログなど必要な書類をそろえる。 5− 行き先を会社につげ、訪問先企業や帰社時間を連絡し、余裕をもって出発する。 6− 訪問先での受付し、社名や氏名、アポイントの有無や相手先担当者をつげる。 7− 応接室ではかならず、下座にすわる。 8− アポイントした相手が入室したらすかさず、さっと立ち上がりこちらから名刺をわたします。 9− 本題にはいり、時間をさいてくれたことに対してまずお礼をいう。 ======================================= * 来訪の基本流れ 1− 訪問の申し入れをうけたら日程などを調整し準備する。 2− 日程の決定をしたら、相手に連絡し、来訪者の顔ぶれや人数を確認する。 3− 応接室や会議室 工場の予約をし、段取りをくむ。 4− 時間が長い場合は、食事の用意、また手みやげの用意をする。 5− 必要な資料等を用意する。 6− 訪問者が到着したら受付で応対する。 7− 来訪者の誘導・案内をする。 8− 上司や関係者を紹介する。 9− 本題にはいる。日頃の愛顧に感謝の意を表す。 来訪者に失礼にならないように 注意が必要です。 |
▼ HOME ▼ 身だしなみ |
![]() |
Copyright (C) スマートビジネスマナー All Rights Reserved
|